本日はHonoka.整骨院から
意外と知られていない筋肉のメカニズムについてのお話です
普段使っていない筋力を使うと、翌日に痛みが発生する場合があります
いわゆる、筋肉痛と呼ばれている現象です
この現象は、身体に対し筋肉をつけようとする際に発生するもので、数日後には収まります
その筋肉をつける過程で、熱が発生します
この熱が新陳代謝を高めるわけですが、
やり過ぎると全身の体温が上がり、平均体温が上がります
従って、筋力トレーニングのやり過ぎで発熱してしまうのは、ある種当然のことなのです
人間には、動いていなくてもエネルギーを消費する“基礎代謝”というものがありますが、
これはエネルギーが消えていくわけではなく、熱エネルギーへと変換されているのです
この基礎代謝は筋肉をつけるほど高くなるため、
筋肉量の多い人は熱エネルギーが多く産生され身体が温かくなりやすいのです
男性と女性の体温の差も、筋肉量によるところが大きいでしょう
よくマッチョな人は冬でも寒くないというようなことを言うことがありますが、これもそのひとつですね
寒さ対策に筋肉をつけるという事も考えてみてもいいかもしれません
スタッフのつぶやき
筋肉を増やすための栄養摂取で重要なものとは?
運動ってなかなか続けづらい・・・
出来るだけ少ない運動で効率的に筋肉を増やせれば嬉しいですよね
今日はHonoka.整骨院からそんなお話です
筋肉を増やすためには、「筋タンパク質」を増やさなければなりません
しかし、過度なダイエットやストレス、病気などにより筋タンパク質の合成される量が減り、分解される量が多くなると、筋肉は減ってしまいます
筋肉を増やすためには、筋タンパク質の合成を促さなければなりません
そこで大切なのが食事であり、特にタンパク質の摂取になります
摂取するタイミング
トレーニングする事によって筋タンパク質の合成感度が高まりますこの合成感度の上昇は、少なくともトレーニング後24時間は続くことが明らかになっています
さらに合成感度の経時的な変化を見てみると、トレーニング後3時間>24時間>48時間となり
トレーニング後のなるべく早い時間帯にタンパク質を摂取することによって、
筋タンパク質の合成が促進され効率よく筋肉がつくことになります
当院でも、良い姿勢を維持させるためにお腹周りにあるインナーマッスルのトレーニングをおこなっています
せっかく鍛えるのであれば効率よく行い
来年の夏までにはぽっこりお腹をへこませてすっきりウエストになるのはいかがですか?
あなたもスマホ首かも?
天気はいまいちですが
Honoka.整骨院は本日も元気に診療しております
さて皆様は「スマホ首」という言葉を聞いたことがありますか
中には「あなたはスマホ首です」と言われた方もいるのではないでしょうか
スマホ首とは何なのか
別の言い方として「ストレートネック」ともいわれその文字通り首が真っ直ぐになってしまっている状態を指します
首って真っ直ぐの方が良いんじゃないの?
と思われるかもしれませんが
正常な首の骨(頸椎)は緩やかなカーブを描いています
そのカーブがクッションの役割をはたし、体重の10%の重さがあると言われている頭部を支えているのです
スマホ首のようにカーブが失われ、クッションなしに頭部の重さを支えるとなると、首や肩の筋肉が必要以上に頑張らないといけないので、肩こりなどの症状が出やすくなり
また、頭の重みで首の骨が圧迫されると頭痛やめまい、手のしびれ、自律神経失調症などの症状が現れる可能性もあります
普段のお仕事や趣味などでパソコンやスマートフォンなどをよく使い
日中をうつむき加減で過ごす時間が多い方はスマホ首に要注意です
もしかしたら自分も・・・
と思われる方は、今一度自分の身体と向き合ってみてはいかがでしょうか?
こむら返りの豆知識
今日から12月
今年もあと1か月となりました
ぼちぼちインフルエンザが流行り出しているようですね
皆様お気をつけください
Honoka.整骨院での施術中
多く質問を受けることの一つに「こむら返りについて」があります
いわゆる足がつるってやつですね
えっ
「コブラ返り」じゃないの
と思った方もいらっしゃると思いますが、正式には「こむら返り」です
ただ、関西では「コブラ返り」と呼ばれることが多くなり、そちらのほうが浸透しており
今ではどちらでもいいみたいです
今回は治す方法ではなく、
そもそもこむら返りはなぜ起こるのか?
というところを見ていき、予防につなげて頂けたらと思います
こむら返りがおきる原因には色々な要因があります
①冷え症
②ミネラル不足(特にマグネシウム)
③ビタミンB1の不足
④糖尿病などの持病がある
⑤妊娠中である
⑥運動不足
などです
冷え性や、栄養素の不足などは対策を立てたり、日頃から気をつけていたりすると予防できそうですね
妊娠中や運動不足の方は家で簡単に出来るストレッチなども効果的です
どのようなストレッチがいいかは当院でもアドバイスいたします
就寝中におきるこむら返りほど嫌なことはないという方は
治す方法も大事ですが、ならないように予防をすることも考えてみてください
朝にすると良い事!
Honoka.整骨院です
早いもので11月も残り1日となりました
皆様、冬支度はお済でしょうか
本日は特に男性の方に嬉しい髭剃りの情報です
毎日髭剃りを行っていると色々なトラブルが起こる可能性があります
カミソリ負けや肌荒れなどが気になったり、剃り残しや青髭を指摘されたり・・・
どうすればもっときれいに髭が剃れるのでしょうか?
『朝起きて、15~30分後に剃るのがベスト』
まず正しい髭の剃り方を学ぶ前に、いつ髭を剃るのが良いのかお話しします
髭は早朝(6時~10時)に一番伸びます
「朝は一秒でも寝ていたいから・・・」
と寝る前や夜お風呂時に剃っている方もいるのではないでしょうか?
髭は夜剃るよりも朝剃った方が良いのです
なぜなら、髭がもっとも伸びる時間は朝の6時から10時と言われているからで
しかも起きた直後はむくみ顔の事が多く、毛が肌に埋もれてしまい深剃りし辛くなるので
起床後15~30分ほど時間を空けてから剃りましょう
ただし寝た姿勢のままだと浮腫みが改善されにくいので、必ず起きた状態(姿勢)で時間を過ごしてくださいね
産後の骨盤の痛み
こんにちは!
Honoka.整骨院です!
産後の骨盤周辺の腰の痛みは何が原因?
最も大きな原因は姿勢にあった
産後の骨盤の痛みは、ほとんどのママが抱えている悩みでしょう。
しかし、姿勢に少し気をつけるとで改善する可能性が高いです
また、良い姿勢を取ることは以下のようなメリットがあります。
●体への負担が最も少ない
●深層筋肉が活性化されることで、体の機能が健全に保たれる
●骨盤の安定化
骨盤が大きく変化するのは、
妊娠後半から出産後と言われており、
この時期から体の重心が変わったり姿勢が変化したりしやすく、
骨盤周辺の痛みが生じやすくなると考えられてます。
妊娠前から妊娠中・産後にかけてお腹が大きくなると重心が前に移動します。
すると、
骨盤や腰椎が前方に傾き反り腰になり気味になります。
そして、
背中で重心を保つようバランスをとるようになり、
猫背気味になっていく
姿勢を良くすることは
骨盤を安定させることにつながります。
当院で、姿勢の改善をしませんか?
お電話お待ちしております
早食いの落とし穴
こんちには!
Honoka.整骨院です!
十分に咀嚼せず、食物を早く飲み込み、
食事のスピードが速いという人は少なくないでしょう。
しかし、それは注意が必要です。
早食いが原因で肥満になったり、
血糖変動が大きくなり2型糖尿病を発症しやすくなります。
食事に15分以上かけることが必要
早食いをすると肥満になりやすいのは
脳の満腹中枢が関係しているからです。
満腹中枢は、
摂取した食物に反応して体に満腹感を知らせます。
食べ物を摂取すると血液中のブドウ糖(血糖)の量が増加し、
血糖値が上昇します。
満腹中枢がこれを感知し、
「これ以上食べる必要ない」と体に伝えるのです。
もしも満腹中枢が正常に機能しないと、
どれだけ食べても満腹感を得られなくなります。
早食いの人は体が満腹を感じる前に、
食べる量が多くなりがちです。
満腹中枢が血糖値の上昇を感知するまでに
約15分かかるとされています。
食べ過ぎを改善するためには、
最低でも15分以上かけて食事をすることが大切です。
生理痛が和らぐ姿勢!!
こんにちは!
Honoka.整骨院です!
生理痛を和らげるには、
骨盤内の血流を良くしましょう。
骨盤周りを緩めるようにします。
●生理痛の原因には、「冷え」や「血行不良」が関係している事。
●生理痛の緩和には骨盤内の血流を良くする姿勢やストレッチ。
●冷えや運動不足など、生理痛の原因となる生活習慣を見直す。
生理痛はどうやって起こるのか??
生理中にあれわれる強い下腹部痛、頭痛などのつらい症状は、
女性のとって深刻な悩みですよね
生理痛だけではなく、
吐き気、嘔吐、下痢、疲労感、めまいなどの症状などが現れる人もいます。
生理痛には、子宮筋腫や子宮内膜症から分泌される
「プロスタグランディン」というホルモンです。
このホルモンが子宮の収縮を促すために下腹部痛が生じます
さらに、プロスタングランディは痛みや炎症を起こしたり、
腸のぜん動運動を促す作用もあるため、
下腹部痛だけではなく、
頭痛、腰痛、吐き気、下痢などの症状も引き起こしてしまう。
生理痛がひどいときに楽になる姿勢とは・・
お腹や腰回りを緩める
生理痛を改善するには、血行を良くすることが大切
生理痛がひどい時は、無理せず横になりましょう。
横向きになって、膝を抱えるようにすると、
お腹の筋肉が緩み、骨盤内の血流が良くなります
枕やクッションをクッションを抱きかかえても良いです。
その際に、ベルトやホックは外し、しめつけの強いガードルやジーンズなどは脱いで、
腰回りをゆるめておきます。
ストレッチで血行を促す
「骨盤回しストレッチ」も骨盤内の血行を良くして生理痛の改善が期待できます。
脚を肩幅に開いて真っ直ぐ立ち、手を腰にあてて、
左右それぞれ10回ずつ腰を回します。
このとき、上半身と脚はなるべく動かさず、
腰だけ回すようにします。
左右10回1セットとして、5セット程度行うのが良いです。
他には・・・
●冷えの予防
●適度な運動
●禁煙
●ストレスの解消
などがあります。
乾燥肌の入浴剤の選び方
こんにちは!
Honoka.整骨院です!
お肌の乾燥が気になる方は、入浴の際に、
どのような入浴剤を使っていますか?
「入浴剤は誰も同じじゃないの?」とお思いの方も多いと思います。
実は、乾燥肌の方にとって良いものと良くないものがあるのです
●乾燥肌の方には、保湿成分の入浴剤がオススメ●
乾燥肌対策として、欠かせないのが入浴後の保湿。
実は、お風呂上りが一番乾燥しやすいと言われています
そこで、入浴後の乾燥を極力防ぐことのできる、
保湿成分の入った入浴剤うを使用することをオススメします
入浴剤は、その配合成分によって様々な種類に分けられます。
まず、大きく分けてスキンケアタイプと発汗タイプに分かれます。
スキンケアタイプは主に、美肌系と保湿系に分かれます。
美容系は薬用植物や酵素などを使用したもの
保湿系は、保湿成分を含んだものです。
この保湿系の入浴剤が、乾燥肌の方にもいいと言われています
肌に保湿成分を吸着させることで、
湯上り後も水分うを蒸発させにくくする。
また
発汗タイプの入浴剤には、無機塩系・炭酸ガス系・温泉系があります。
こちらは新陳代謝を良くするためのものです
●乾燥肌の入浴剤選びここに気うを付けて●
乾燥肌の方が入浴剤を選ぶ際には、保湿成分入りという観点からだけではなく
天然成分のものや、
合成界面活性剤不使用、無着色、無香料など
出来るだけお肌に優しいものを選ぶものポイントです。
特に、
硫黄の入った入浴剤は、お肌の乾燥を促す作用があるので避けましょう
保湿系入浴剤入りのお風呂に浸かった後は、
シャワーなどで流さずそのまま上がると良い
もちろん、保湿成分が肌に残っているからといって安心はできません。
保湿クリームなどで保湿ケアをする必要があります。
また、乾燥肌の方は、長風呂は避けた方がいいでしょう。
お湯に浸かるとお肌の皮脂が奪われ、保湿力が低下してしまいます。
保湿系入浴剤を使用する場合でも、
早めに上がるようにしましょう。
夏よりも多い!?多発する冬ニキビ!!
こんにちは!
Honoka.整骨院です!
冬なのに、ニキビができて困る・・・
という経験はありませんか??
ニキビというと、汗をかいて皮脂の分泌量が多い夏ものと思いがち。
実は、大人ニキビに関しては冬場に悪化する傾向があります
●乾燥がニキビを発生させる
空気が乾燥すると、肌の免疫力・機能が低下。
ニキビができやすくなる肌環境になっています。
角質層の水分量が足りなくなると、
肌を守るためのバリア機能が大幅に低下しまい、
ニキビの初期段階である角栓発生が起こりやすくなる
特に皮脂膜が引っ張られにくいUゾーンのニキビが多発する傾向にあるため、
頬や口周りのニキビに悩んでる方は要注意
●保湿対策はしっかりと
ニキビ肌の人は、肌の保湿力が弱まっている方が多い、
まずは、保湿が重要となっております
保湿効果の高い化粧水や美容液で水分をたっぷり補給。
不足している皮脂膜の代わりに乳液やクリームなどで
肌にフタをして水分を閉じ込める。
ちなみに乳液がダメだと思っている方もいるみたいですが、
化粧水の潤いを閉じ込める役割をしてくれているので、
化粧水をつけて後は、乳液又は、保湿液で潤いを閉じ込めるようにしましょう。